
若桜宿
みどころ / 歴史・文化 / 歩く
若桜鉄道若桜駅前周辺は、1200年頃築城の若桜鬼ヶ城下に発展した宿場町。旧家の白壁土蔵群がズラリ建ち並ぶ「蔵通り」は、往時の繁栄ぶりが感じられます。明治時代に起こった大火の後、土蔵以外の建築が禁止されたためこのような通りになったとか。
「カリヤ通り」は、道路沿いに引かれた小川と家との間に幅1.2mほどのひさしが設けられた道。豪雪地帯の若桜ならでは、雨や雪を避けて往来することができるアイデアものの“アーケード通り”というわけです。小川は、積もった雪を流したり鯉の飼育に使われていたそうです。昭和前期までは数多く見られましたが、今ではここだけとなってしまいました。
新しい交流施設「交流休憩処かりや」と「昭和おもちゃ館」が若桜宿内に3月25日オープン。
※タクシー料金以外は別途お支払い下さい。(拝観・入場料、駐車料金、飲食料金、体験料金など)
※拝観・入場料、飲食料金は改定されている場合があります。
※美術館や博物館等でドライバーの同行をご希望の場合は、拝観・入場料をご負担いただきます。
※スポットの休日等については改定されている場合があります
※観光スポット・お食事処・体験等の予約は弊社では承っておりません。
お申込み前にお客様ご自身でのご予約をお願いいたします。
※口コミ情報は、Twitter(ツイッター)よりスポット名の含まれる「ツイート」を自動取得しております。同名の別のスポット情報が表示される場合がございますので、あらかじめご了承ください。